取締役会議事録 中間配当
この書式は、取締役会議事録 中間配当のひな形です。
書式の一部抜粋(本文)
取締役会議事録
1 開催日時 令和○年○月○日(○曜日)午前○時
2 開催場所 当社本社会議室
3 出席者 取締役総数 ○名
出席取締役数 ○名
監査役総数 ○名
出席監査役数 ○名
定刻、取締役社長○○○○は議長席に着き、開会を宣し議事に入る。
決議事項 第1号議案 第○○期中間配当の件
○○○○取締役経理部長から、第○○期中間配当は、会社法461条に定める分配可能額の限度内で実施可能であるので、次のとおり実施し、配当により減少する剰余金の額の10分の1を利益準備金として積み立てたい旨説明があった。
次いで、議長が本議案を議場に諮ったところ、全員異議なくこれを決議した。
(1) 中間配当金 1株につき金○○円
(2) 支払総額 ○○億円
(3) 中間配当がその効力を生ずる日 令和〇年○○月○○日
以上をもって本日の議事を終了したので、議長は午前○時○分閉会を宣した。
以上、議事の経過及び結果を明確にするため本議事録を作成し、出席取締役及び出席監査役は次に記名押印する。
br>
書式内で注意すべきポイント
注1 ・・・・・
新着記事
税務調査で指摘される不正経理とは?リスクと予防策を解説
企業の代表者に脱税の意思がなくても、経理担当者が不正を行っていた場合、税務調査で不正経理を指摘される可能性があります。 不正経理が発覚すれば、税務...
法人が税務調査をスムーズに乗り切るための準備と心構え
法人が税務調査を受ける場合、税務署が調査を行う目的を理解した上で、適切な対策を講じることが求められます。 税務調査は唐突に実施されますが、実際に調...
インボイス制度導入で個人事業主に対する税務調査が強化される理由
個人事業主に対する税務調査は、所得税だけでなく消費税にも実施されますが、インボイス制度の導入により、消費税に対する税務調査が従来よりも厳しくなると考...