賃金返還請求(返済期限の定めがない場合)
この書式は、賃金返還請求(返済期限の定めがない場合)のひな形です。
書式の一部抜粋(本文)
通 知 書
私は、貴殿に対し、令和○年○月○日、金○○万円を、利息年○%、返済期日を定めずにお貸ししましたが、1年を経過した現在においても、全く返済されておりません。
つきましては、本書到達後1週間以内に、上記金○○万円及びこれに対する令和○年○月○日から完済まで年○%の割合による利息を、後記振込口座までお支払い下さい。
期限内にお振込みを頂けないときには、やむを得ず法的手続に移行することを念のため申し添えます。
(振込口座)
○○銀行○○支店 普通 ○○○○○○
○○○○
東京都○○区○○町○丁目○番○号
○○○○ 殿
令和○年○月○日
東京都○○区○○町○丁目○番○号
通知人 ○○○○ ○印
書式内で注意すべきポイント
注1 友人など親しい間柄での金銭の貸し借りの場合には、「返すのはいつでもいいから」というように返済期日を明確に定めない場合もある、本通知書は、期限を定めずに金銭を貸し付けたが一向に返済がないため、貸金の返済を求める際の文例である。
注2 貸付日、貸付金額、利率は記載する。
注3 期限を定めずに金銭を貸し付けた場合には、貸主は相当の期間を定めて返還を催告することができる(民法591条1項)。相当期間は、2週間程度とするのが無難である。
なお、相当の期間を定めず、あるいは不相当に短い期間を定めた場合には、催告のときから相当と認められる期間が経過したときを弁済期とすると解されている。
注4 ・・・・・
注5 ・・・・・
新着記事
2023年11月24日
法人税の青色申告のメリット・デメリットおよび手続き上の注意点
法人税の申告書を青色申告と白色申告のどちらで作成するかは選択制となっており、青色申告で手続きする場合には事前申請が必要です。 節税を第一に考えるの...
2023年11月24日
使途秘匿金の支出がある場合の課税の特例と適用対象になる条件
税務調査で使途秘匿金の支出が指摘された場合、所得金額の有無に関係なく法人税が追加課税されます。 本記事では「使途秘匿金の支出がある場合の課税の特例...
2023年11月24日
相続財産に係る譲渡所得の課税の特例の適用要件と手続き上の注意点
「相続財産に係る譲渡所得の課税の特例(租税特別措置法39条)」は、相続財産を売却した際に適用する制度で、不動産以外の資産を譲渡した場合にも用いることが可...