契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

 

借地契約期間満了前の借主の更新請求

無料ダウンロード
書式・ひな形のダウンロードには
無料会員登録が必要です。

この書式は、借地契約期間満了前の借主の更新請求のひな形です。

書式の一部抜粋(本文)

通 知 書
私は、貴殿から、以下の条件で土地(以下「本件土地」といいます。)を賃借しています(以下「本件賃貸借契約」といいます。)。
1 契約日  令和○年○月○日
2 物件   所在 東京都○○区○○町○丁目○番
地番 ○番○
地目 宅地
地積 ○○平方メートル
3 賃料   1か月○万円
4 支払期日 翌月分を毎月末日限り支払う
5 契約期間 令和○年○月○日から令和○年○月○日まで
本件賃貸借契約は令和○年○月○日に期間が満了致しますが、私は、本件土地に建物を所有しておりますので、同日以降も本件賃貸借契約と同一の条件で契約を更新して下さいますよう、お願い申し上げます。

東京都○○区○○町○丁目○番○号
○○○○ 殿
令和○年○月○日
東京都○○区○○町○丁目○番○号
通知人 ○○○○      ○印

書式内で注意すべきポイント

注1 本通知書は、借地人が地主に対して賃貸借契約の更新を請求する際の文例である。
注2 建物所有を目的とする借地契約の借主は借地借家法により保護されるため、借地上に建物を所有する借主が契約の更新を請求をした場合、貸主は遅滞なく正当事由のある異議を述べない限り、借地契約は同一条件で更新されたものとみなされる(借地借家法5条1項、6条)。
   また、借地上に建物を所有している借主が契約期間満了後も引き続き使用継続しているときに、借主が遅滞なく正当事由のある異議を述べない場合も、契約は同一条件で更新されたものとみなされる(同法5条2項、6条)。
注3 何度も用いる用語には略語を設定する。
注4 賃貸借契約の内容を記載する。記載の方法としては、本文例の他に以下のような記載が考えられる。
  例)「私は、貴殿から、令和○年○月○日、東京都○○区○○町○丁目○番地所在の土地(地番:○番○、地目:宅地、地積:○○平方メートル)(以下「本件土地」といいます。)を賃料1か月○万円、契約期間を令和○年○月○日から令和○年○月○日までの内容で賃借しております(以下「本件賃貸借契約」といいます。)。」
注5 借地借家法は建物所有を目的とする借地契約に適用されるため、借地上に建物を所有していることを明記する。
注6 ・・・・・
注7 ・・・・・

新着記事

2023年03月22日

前払退職金制度のメリット・デメリット

先日のニュースによると、ある大手企業が給与を大幅にアップさせる方針を明らかにし、その中で新たに前払い退職金制度を導入するとのことでした。退職金の...
2023年03月22日

無期転換ルールの改正予定について

当社はパートやアルバイトを多数雇用している企業ですが、有期労働契約における「無期転換ルール」の一部見直しが行われると聞きました。 見直しは...
2023年03月14日

個人に対する負担付贈与の課税関係と不動産の評価方法を解説

負担付贈与とは、財産をもらう代わりに債務を負担する方法です。 制度を上手く活用できれば、贈与税の支払いを抑えつつ財産を移動させることも可能ですが、...