嘱託医契約証書
書式の一部抜粋(本文)
嘱託医契約証書当会社は、貴殿と以下の嘱託医契約条項に記載する条項に基づいて嘱託医契約を締結します。ついてはその証としてこの証書を交付します。
平成○○年○○月○○日
乙保険相互会社住所
氏名 ○印
甲住所
甲 殿
嘱託医契約条項
第1条 会社が嘱託医に被保険者の診査を依頼したときは嘱託医は会社の定めるところにしたがって、被保険者の血族歴、既往症、現症自覚症及び体癖その他の所定事項を問診し、かつ、身体検査をする。
第2条 嘱託医は、検査及び診査に関する書類の記載を自己以外のものに行わせない。
第3条 会社は、嘱託医に対して、別に定めるところにより診査料を支払う。
第4条 この契約の存続期間は、本証書発行日から起算して三か年とする。
第5条 この契約は、会社又は嘱託医の都合により10日以上の予告期間をおいて、任意に解除することができる。
2 甲又は乙は、相手方が次の各号の一つに該当したときは、何らの通知催告を要せず、直ちに本契約を解除することができるものとする。なお、この解除は損害賠償の請求を妨げない。
一 本契約に違反したとき
二 手形、小切手を不渡りにする等支払い停止の状態に陥ったとき
三 仮差押え、差押え、仮処分、競売等の申立を受けたとき
四 破産、民事再生、会社更生、特別清算等の手続申立を受け又は自ら申し立てたとき
五 その他本条各号に類する事実があるとき
書式内で注意すべきポイント
注1 本契約は、保険会社が被保険者の診査を医師に委任する契約である。注2 ・・・・・
注3 ・・・・・
注4 ・・・・・

新着記事

2018年4月20日
従業員の労働時間の把握は企業の義務なのか?
「働き方改革関連法案」が一部修正され、労働時間の把握を企業に義務付ける方針であるという内容を新聞記事で目にしました。
企業による労働時間の把握は... 続きを読む

2018年4月18日
海外子会社で起きた循環取引を使った不正会計事例
海外にある子会社が関連した不正会計の事例があれば教えてください。
【この記事の著者】 江黒公認会計士事務所 公認会計士 江黒 崇史
... 続きを読む

2018年4月13日
退職者に賞与を支払う場合の注意点とは?
当社では6月の賞与支払時に、4月中に退職する社員に対してもこれまでの貢献を踏まえ賞与を支払うことを予定しています。
しかし、初めてのケースという... 続きを読む