契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

M&Aの意味・目的・メリット・デメリットは何ですか?

M&Aの意味・目的・メリット・デメリットをわかりやすく教えてください。


【この記事の著者】 江黒公認会計士事務所 公認会計士 江黒 崇史
http://www.eguro-cpa.com/

企業買収のことをいいます。ある会社が、ある会社を取得することです。

そもそもM&AとはMergers & Acquisitions の頭文字をとってM&A(エムアンドエー)と呼ばれます。最近ではM&Aという用語も長いということでMA(エムエー)と呼ぶ人が増えてきました。

文字通りとるとMergers(合併)、Acquisitions(取得、獲得)となりますが、一般的には企業買収と訳されます。

会社は自然人ではないので目に見えません。
そのため、ある会社を支配するには株式を取得するのです。

「A社がB社をM&Aした」というのはA社がB社の株式を取得し経営権を支配したことを意味します。
株式を取得するという点では投資といってもいいでしょう。

また、次回のコラムでお話ししますが、事業だけを取得する事業譲渡や会社分割も広義のM&Aとして解釈されております。

M&Aをする目的としては、ビジネスで必要なヒト・モノ・情報を手に入れることができ、自社グループの事業拡大が図られることがあげられます。実務では「あの会社を買うことで時間が買える!」ともいわれます。

また自社グループ内に不採算事業があり回復する見込みがない、事業承継する次世代の経営者がいない、などの場合はM&Aの売り手としてM&Aを実行することで会社や事業の継続が図れることもあります。

M&Aのメリット、デメリットは以下の通りです。

PREVNEXT

関連記事

インボイス制度による売上1千万円以下の事業者への影響

インボイス制度の導入により、課税売上高1千万円以下の事業者の多くは、買手から仕入税額控除の要件を満たす請求書、いわゆる「適格請求書(以下、インボイスとい...

企業のグローバルタックスプランニングの基礎知識

企業が国際的に経済活動を行う場合、各国の課税関係を踏まえた上での税金対策が必要です。 海外進出する際の拠点を支店と子会社のどちらにするかによって税...

税務における青色申告のメリットとは?

青色申告にはメリットがあるという話を聞きますが、具体的にはどのようなメリットがあるのでしょうか? 【この記事の監修者】 讃良周泰税理士事務所 ...