契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

マイナンバーで会社がとるべき安全管理措置対応とは?

マイナンバーでは情報の漏洩などが心配です。会社がとるべき安全管理措置対応について教えてください。


【この記事の著者】 定政社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士 定政 晃弘
https://myhoumu.jp/roudousoudan/

「マイナンバー法」では、個人情報保護法よりも厳しい保護措置を求めていて、罰則も強化されています。

事業者(企業)が具体的に講じなければならない安全管理措置には、次の4つがあげられています。

1.組織的安全管理措置
2.人的安全管理措置
3.物理的安全管理措置
4.技術的安全管理措置

これに加え、「基本方針の策定」及び「取扱規程等の策定」も必要とされていますが、まずは上記の4つについて解説します。

1.組織的安全管理措置
組織的安全管理措置では、マイナンバーの漏洩防止等のため、取扱責任者や事務取扱担当者を明確にした組織としての体制を構築することを求めています。

2.人的安全管理措置
人的安全管理措置では、マイナンバーを取り扱う事務取扱担当者に対して、必要かつ適切な教育・監督を行うことを求めています。

3.物理的安全管理措置
物理的安全管理措置では、紙でマイナンバー等を管理する場合は、鍵付きのキャビネットや金庫に保管したり、マイナンバーを廃棄等する場合は復元できないようにシュレッダーで裁断することを求めています。

パソコンの盗難を防ぐセキュリティワイヤー(パソコンと机をワイヤーで接続し固定するもの)を導入している事業者もあるようです。

また、

PREVNEXT

関連記事

税務調査で問題になる経理の電子化における注意ポイントとは?

帳簿や書類の保存など、経理の電子化における注意ポイントについて教えてください。 【この記事の監修者】 讃良周泰税理士事務所 税理士...

入社した社員の提出書類に虚偽があった場合、解雇可能か

数か月前に採用した社員について、採用選考時に提出してもらった書類に虚偽の記載があることが判明しました。 そのため、当社ではこの社員を懲戒解...

建築基準法上の接道要件とセットバックとはどういうものか?

狭い道路に面した土地の上に建物を建築する際、敷地の一部を道路に取られてしまいました。 こうした事態を回避することはできないのでしょうか? 【この...