契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

いわゆる「自爆営業」はパワハラなのか

ある製造業で人事担当をしていますが、営業社員の一部が自分のノルマを達成するために自社製品を購入していることが内部調査により判明しました。

自社商品の購入は以前より行われていたようですが、この行為は「パワハラに該当する可能性がある」と聞きました。本当でしょうか。

【この記事の著者】 定政社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士 定政 晃弘

例えば営業職のように、ノルマが課せられている社員がこのままではノルマを達成することが困難な場合に、自社製品を自腹で購入したりする行為は、「自爆営業」と言われており、かなり昔から行われていたというのが実態です。

自爆営業の事例として次のようなものが挙げられています(出処:読売新聞.2024-11-25朝刊)

1. 薬局
ドラッグストアの店舗ごとに販売ノルマが設定され、達成できない分を社員が購入
2.コンビニ
外国人労働者が恵方巻きやクリスマスケーキなど季節商品を強制的に購入させられる
3.アパレル
社員が就職して間もなく、売り場の複数の商品を制服として購入するよう要求された

しかし、近年では自爆営業がパワハラに該当する可能性があるとして、厚生労働省がその対策に乗り出すことになりました。厚生労働大臣の諮問機関である労働政策審議会の議論を経て、労働施策総合推進法(=パワハラ防止法)に基づく指針(ガイドライン)に、自爆営業がパワハラである旨を明記する予定のようです。

PREVNEXT

関連記事

プレミアムフライデーへの対応の注意点とは?

2017年2月24日(金)より「プレミアムフライデー」がスタートしましたが、当社では特別な対応をすることはありませんでした。 ただ、今後は実施...

資産除去債務とは

資産除去債務(しさんじょきょさいむ)というのはあまり聞きなれない会計用語かもしれません。 資産除去債務は「資産」も「負債」も含まれた用語です...

刀剣女子は要注意!日本刀の模造刀所持は犯罪!?

この数年、「日本刀ブーム」だそうです。 以前は、渋い大人の趣味で、年配の愛好家の世界だったものが、近年では若い女性や外国人にも日本刀の人気が広...