契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

退職に関する覚書

無料ダウンロード
書式・ひな形のダウンロードには
無料会員登録が必要です。

この書式は、退職に関する覚書のひな形です。

書式の一部抜粋(本文)

退職に関する覚書

株式会社○○○(以下「甲」という。)と、○○○○(以下「乙」という。)は、乙の令和〇年○○月○○日付合意退職につき、以下のとおり合意した。

1 甲は、乙に対し、特別退職金として金○○円を支払うことを確認し、令和〇年○○月○○日までに乙の指定する口座(    銀行    支店 普通        )に、振込にて支払う。振込み手数料については甲の負担とする。
2 乙は、令和  年  月  日までに、甲から交付を受けた全ての資料の原本(顧客の名刺や顧客名簿も含む)及びその複製したものの全て(パソコンや携帯電話内のメモリーも含む)を速やかに甲に返還し、又は廃棄した旨を甲に明らかにしなければならない。
3 甲と乙の間には、一切の紛争が存在しないことを確認し、両者本覚書に定めるほか何らの債権債務が無いことを確認する。
4 甲及び乙は、第三者に対し、本合意の成立及び内容を開示しない。
5 乙は、甲の役員、従業員、顧客又はこれらの者の家族に対し、架電、郵便、訪問その他方法の如何を問わず接触しない。
6□甲及び乙は、本覚書に関し裁判上の紛争が生じたときは、○○地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とすることに合意する。

本覚書締結の証として、本覚書2通を作成し、甲乙相互に署名又は記名・捺印のうえ、各1通を保有することとする。

令和  年  月  日

書式内で注意すべきポイント

注1 ・・・・・

新着記事

2023年11月24日

法人税の青色申告のメリット・デメリットおよび手続き上の注意点

法人税の申告書を青色申告と白色申告のどちらで作成するかは選択制となっており、青色申告で手続きする場合には事前申請が必要です。 節税を第一に考えるの...
2023年11月24日

使途秘匿金の支出がある場合の課税の特例と適用対象になる条件

税務調査で使途秘匿金の支出が指摘された場合、所得金額の有無に関係なく法人税が追加課税されます。 本記事では「使途秘匿金の支出がある場合の課税の特例...
2023年11月24日

相続財産に係る譲渡所得の課税の特例の適用要件と手続き上の注意点

「相続財産に係る譲渡所得の課税の特例(租税特別措置法39条)」は、相続財産を売却した際に適用する制度で、不動産以外の資産を譲渡した場合にも用いることが可...