契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

 

賃料増額請求

無料ダウンロード
書式・ひな形のダウンロードには
無料会員登録が必要です。

この書式は、賃料増額請求のひな形です。

書式の一部抜粋(本文)

通 知 書
私は、貴殿に対し、以下の条件で建物を賃貸しています(以下「本件賃貸借契約」といいます。)。
1 契約日  令和○年○月○日
2 物件   所在   東京都中央区○○町○丁目○番地
家屋番号 ○番
種類   居宅
構造   木造瓦葺平屋建
床面積  ○○平方メートル
3 賃料   1か月○万円
4 支払期日 翌月分を毎月末日限り支払う
5 契約期間 令和○年○月○日から令和○年○月○日まで
賃貸開始から既に○年もの期間が経過しておりますが、その間物価は上昇し、固定資産税も増加するなど本件賃貸借契約締結当初とは、経済情勢が変動しております。
つきましては、本件賃貸借契約の賃料を令和○年○月分から1か月○万円に増額させて頂きたいと存じますので、よろしくお願い申し上げます。

東京都○○区○○町○丁目○番○号
○○○○ 殿

書式内で注意すべきポイント

注1 本通知書は、経済情勢の変動に伴い賃料の増額を請求する文例である。
題名は、「賃料増額請求の通知書」としてもよい。
注2 賃貸借契約には、「賃料が税金などの増減、物価の高騰その他経済状況の変動により近隣の賃料に比べて不相当となったときは、賃貸人は将来に向かってその増減を請求できる」とする特約条項が設けられている場合がある。
   仮にそのような条項がなくとも、借地借家法11条、32条により土地建物の賃料の増額請求は一定の場合に認められる。
注3 何度も用いる語には略語を設定する。
注4 賃貸借契約の内容、特に賃料の額を明記する。
注5 賃貸貸借契約の内容は以下のように記載して特定してもよい。
   例)「私は、貴殿に対し、令和○年○月○日、東京都○○区○○町○丁目○番地所在の建物(家屋番号:○番、種類:居宅、構造:木造瓦葺平屋建、床面積:○○平方メートル)を賃料1か月○万円、支払期日は翌月分を毎月末日限り支払こととし、契約期間を令和○年○月○日から令和○年○月○日までの内容で賃貸しております(以下「本件賃貸借契約」といいます。)。」
注6 増額の理由はできる限り具体的に書く。例えば、以下のようなものが考えられる。
  例)「本件物件の最寄り駅周辺の再開発に伴い、本件物件の所在する○○区○○町周辺の同種の物件の賃料相場は、月額○万円から○万円となっております。」
注7 ・・・・・
注8 ・・・・・

新着記事

2023年06月06日

契約社員に試用期間を設けることはできるか?

会社が正社員を採用する場合、就業規則の規定に従い、入社後3~6か月程度の試用期間を設けることが一般的です。 これに対し、契約社員のような有期契約労働者に試...
2023年06月06日

マンション評価の見直しによるタワマン節税への影響

相続財産を不動産に替えることにより、相続税評価額を圧縮させる節税方法は知られていますが、その中でも特に節税効果が高いのが、タワーマンションを利用した「タ...
2023年06月06日

競馬の払戻金に対する課税の判例と国税当局の対応方針

競馬の馬券の払戻金は、最高裁の判決等があった関係で、条件を満たせば外れ馬券も経費として計上することが可能です。 本記事では、競馬の払戻金に対する国...