契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

 

婚約破棄を理由に結納金返還請求

無料ダウンロード
書式・ひな形のダウンロードには
無料会員登録が必要です。

この書式は、婚約破棄を理由に結納金返還請求のひな形です。

書式の一部抜粋(本文)

通 知 書
私は、あなたに対し、以下の通り結納金の返還請求を行います。
私は、あなたと令和○年○月○日に婚約し、同日結納金○○万円を交付しました。
ところが、あたたは、先日、一方的に婚約の解消を申し出られました。
私は、あなたの意思を尊重し、婚約解消に同意することとしましたが、結納金は婚姻が成立することを条件に交付したものですので、その返還を要求します。
 つきましては、上記結納金○○万円を下記振込口座に本通知書到達日から1週間以内にお振り込み頂く方法によりご返還下さい。
 期限内にお振り込み頂けないときには、やむを得ず法的手続に移行することを念のため申し添えます。
(振込口座)
○○銀行○○支店 普通 ○○○○○○
○○○○

東京都○○区○○町○丁目○番○号
○○○○ 殿
令和○年○月○日
東京都○○区○○町○丁目○番○号
通知人 ○○○○      ○印

書式内で注意すべきポイント

注1 本通知書は、婚約を解消された者が婚約に際して交付した結納金の返還を求める際の文例である。
注2 結納は婚約の成立を条件とする一種の贈与契約と考えられている。したがって、婚約が解消された場合には、結納金は法律上の原因のない利得となり、結納金を受領した者はこれを返還する義務を負う(民法703条)。
注3 本事例のように相手方が一方的に婚約の解消を申し出た場合でなく、当事者双方の合意により婚約を解消した場合でも結納金の返還請求をすることはできる。もっとも、自ら一方的に婚約を解消した場合には、自己の交付した物の返還を請求することはできないとされている。
注4 結納金を交付した日時、及び結納金の金額は特定する。
注5 期限は忘れずに設定する。
注6 ・・・・・
注7 ・・・・・

新着記事

2023年06月06日

契約社員に試用期間を設けることはできるか?

会社が正社員を採用する場合、就業規則の規定に従い、入社後3~6か月程度の試用期間を設けることが一般的です。 これに対し、契約社員のような有期契約労働者に試...
2023年06月06日

マンション評価の見直しによるタワマン節税への影響

相続財産を不動産に替えることにより、相続税評価額を圧縮させる節税方法は知られていますが、その中でも特に節税効果が高いのが、タワーマンションを利用した「タ...
2023年06月06日

競馬の払戻金に対する課税の判例と国税当局の対応方針

競馬の馬券の払戻金は、最高裁の判決等があった関係で、条件を満たせば外れ馬券も経費として計上することが可能です。 本記事では、競馬の払戻金に対する国...