契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

会社が選任する産業医の探し方、選び方とは?

当社は従業員60名ほどの会社です。先日、労働基準監督署の調査を受け、「産業医を選任すること」という内容が記載された是正勧告を受けました。具体的にはどのようにして産業医を探し、選任すればいいのでしょうか?


【この記事の著者】 定政社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士 定政 晃弘
https://myhoumu.jp/roudousoudan/

常時50人以上の労働者を使用する事業場においては、産業医を選任し、労働基準監督署へ届け出ることが義務付けられています。

「事業場」ですから、複数の支店等を有する会社の場合において、ある支店で50人を超えた場合には、やはり産業医を選任する必要が生じます。その反面、A支店で30名、B支店で25名の場合は会社全体で50名を超えているものの、事業場単位では下回っているため選任義務はありません。

では、産業医はどうやって探し、選任すれば良いのでしょうか。

もし現在、従業員の健康診断を実施している医療機関があれば、そこで相談するのも良いでしょう(その医師が産業医の資格を持っていることが前提となりますが)。

ところが、適任者がいないこともあるので、別の方法もご紹介します。

私が以前X社の人事を担当していた時は、次のような順序を経て産業医を見つけました。

PREVNEXT

関連記事

みなし譲渡所得の対象となるケースと対策方法を解説

譲渡所得税は、資産を売却した利益に対して課される税金ですので、利益が発生していなければ、税金を納める必要はありません。 しかし市場価値よりも...

貧乏経営者がやりがちな節税対策の根本的な間違いとは?

売上は伸びているし、節税対策もしている。 それにも係わらず、なぜか手元キャッシュに余裕がない…そんな経営者は意外に多いようです。 原...

労働条件通知書に明示すべき事項とは?

先日、当社に入社する予定の社員に対し「労働条件通知書」を交付しました。 その後、本人から「残業に関する項目がありませんけど……」と質問を受...