地上権変更契約書
この書式は、地上権変更契約書のひな形です。
書式の一部抜粋(本文)
地上権変更契約書
地上権設定者○○○○(以下「甲」という。)と地上権者○○○○(以下「乙」という。)は、甲乙間で交わされた、令和○年○月○日付地上権設定契約(以下「原契約」という。)を以下のとおり変更する。
第1条(地上権の内容の変更)
甲および乙は、原契約において定められた地上権の内容について、以下のとおり変更する。
期 間:(変更前)30年
(変更後)40年
地 代:(変更前)年額○○円
(変更後)年額○○円
第2条(登記)
甲は乙に対し、令和○年○月○日限り、本件甲土地についてなされた変更前の地上権設定登記(○○地方法務局令和○年○月○日受付第○○号順位○○番)を、前条記載の通り変更した旨の登記手続をしなければならない。なお、この登記手続費用は乙の負担とする。
第3条(その他)
その他の事項については原契約に定めるとおりとする。
以上
本契約締結の証として、本契約書2通を作成し、甲乙相互に署名又は記名・捺印の上、各1通を保有することとする。
令和○年○月○日
甲 住 所
氏 名
乙 住 所
氏 名
(物 件 目 録)
所在 東京都○○区○○町○丁目
地番 ○○
地目 ○○
地積 ○○平方メートル
書式内で注意すべきポイント
※1 地上権の内容を変更するときは、対象となる地役権を特定することが必要である。具体的には、地役権設定契約を日付で特定し、地上権が設定されている土地の情報も記載することにより特定している。
※2 地上権が設定されている土地の情報は、登記簿謄本を参照して正確に記載する。
※3 ・・・・・
新着記事
2023年11月24日
法人税の青色申告のメリット・デメリットおよび手続き上の注意点
法人税の申告書を青色申告と白色申告のどちらで作成するかは選択制となっており、青色申告で手続きする場合には事前申請が必要です。 節税を第一に考えるの...
2023年11月24日
使途秘匿金の支出がある場合の課税の特例と適用対象になる条件
税務調査で使途秘匿金の支出が指摘された場合、所得金額の有無に関係なく法人税が追加課税されます。 本記事では「使途秘匿金の支出がある場合の課税の特例...
2023年11月24日
相続財産に係る譲渡所得の課税の特例の適用要件と手続き上の注意点
「相続財産に係る譲渡所得の課税の特例(租税特別措置法39条)」は、相続財産を売却した際に適用する制度で、不動産以外の資産を譲渡した場合にも用いることが可...