契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

アルバイトの仕事中の負傷について

アルバイトの仕事中の負傷について

当社では複数名のアルバイトを雇用しており、先日あるアルバイトが仕事中に道具で手の指を切ってしまいました。
すぐに病院に連れて行き、幸いにも軽傷で済みましたが本人が「これは労災にならないのでしょうか」と言っています。
これは労災なのでしょうか。また、アルバイトにも労災が適用されるものなのでしょうか。

【この記事の著者】 定政社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士 定政 晃弘

まずは最後のご質問である「アルバイトにも労災が適用されるのか」という点ですが、アルバイトやパートタイマーも自社の雇用する労働者であり、労災保険は当然に適用されます

学生アルバイトであっても同じです。

次に今回の事故が労災に該当するかしないかということですが、例えば労災に該当すると思い、療養補償給付の請求書を病院経由で労基署に提出したものの不支給ということはありえます。

事故の原因や発生状況からみて労災ではないと労基署が判断する場合があるからです。

専門的な言葉で言うならば、給付を受けるためには「業務起因性」と「業務遂行性」が認められる必要があるということです。

業務起因性とは、業務が原因として発生した傷病等であって、業務と傷病等の間に一定の因果関係があることが必要です。

業務遂行性とは、被災した労働者が労働契約に基づき事業主の支配下にあることをいいます。

PREV

関連記事

早期退職優遇制度と希望退職制度の違いについて

先日、会社が早期退職者の募集を開始するとの通知がありました。 ニュースでは「大手企業〇〇が希望退職者を募集」というものも目にしましたが...

相続税を現金で納付できない場合の対応法とは?

相続税を支払わなければならなくなりました。しかし、手持ちの現金がないため支払うことができません。どうすればいいのでしょうか? 【この記事の著者...

有給休暇の半休取得者からの残業代請求にどう対応するか?

当社は始業9時、終業18時の会社で、半日の有給休暇(半休)を取得できる制度を設けています。先日、午前半休を取得し20時まで勤務した社員から、「18時以降...