税務・法律トラブルQ&A 一部のみの遺産分割協議書を作成する際の注意点 税理士の先生より「一部のみの遺産分割協議書を作成する際の注意点」について、 税理士を守る会でご質問をいただきましたのでご紹介いたします。 質問 遺産分割協議中のお客様についての相談です。もめているわけではありませんが、不動産の分割方法を決めるには時間がかかりそうです。 金融機関の相続手続を先に進めたいご意向なので、預貯...
税務・法律トラブルQ&A 代償分割の場合の遺産分割協議書の書き方 税理士の先生より「代償分割の場合の遺産分割協議書の書き方」について、 税理士を守る会でご質問をいただきましたのでご紹介いたします。 質問 遺産分割で代償分割にする予定です。 5 年間の分割で履行する予定ですが、遺産分割協議書上ではどのように記述するのがよいのでしょうか。 別に契約書を甲乙で交わして、遺産分割協議書上には...
税務・法律トラブルQ&A スタッフの引抜き・勧誘の防止 税理士の先生より「スタッフの引抜き・勧誘の防止」について、 税理士を守る会でご質問をいただきましたのでご紹介いたします。 質問 顧問先のエステ事業の法人から質問です。 エステティシャンとの契約は雇用契約ではなく、個人との業務委託契約を締結しています。 この業界では、他社のエステティシャンを引き抜くことがよくあります。顧...
税務・法律トラブルQ&A 取引先による値上げ要請への対応 税理士の先生より「取引先による値上げ要請への対応」について、 税理士を守る会でご質問をいただきましたのでご紹介いたします。 質問 A社(顧問先)はB社に配送業務を委託しておりますが、B社から運送費について、従前の金額の 2 倍という法外な値上げの要請がきました。 A社としては、事前の説明もなく承諾もしていません。もし、...
税務・法律トラブルQ&A 取引先に対する年金機構からの照会書の対応 税理士を守る会税賠対策の条項が盛り込まれた顧問契約書などのひな形50種類以上 会計業務委託契約書/会計業務再委託契約書/再委託に関する合意書など弁護士に法律相談をできる税理士業務に役立つ実務講座60種類以上視聴できる▶税理士を守る会の詳細はこちら 税理士の先生より「取引先に対する年金機構からの照会書の対応」について、 ...
税務・法律トラブルQ&A 親族間の金銭の貸し借りの確認書における注意点 税理士の先生より「親族間の金銭の貸し借りの確認書における注意点」について、 税理士を守る会でご質問をいただきましたのでご紹介いたします。 質問 関与先法人の社長が商品先物取引での損失を補填するために、配偶者から毎月お金を借りていました(配偶者は取締役)。 お金の流れとしては、法人→配偶者口座(役員報酬)→社長→先物会社...
税務・法律トラブルQ&A 法人の借入金の貸主判定方法 税理士の先生より「法人の借入金の貸主判定方法」について、 税理士を守る会でご質問をいただきましたのでご紹介いたします。 質問 顧問先の法人の財務諸表に借入金の記載があります。債権者は、平成29年 3 月に死亡した代表者の母親です。 死亡した母親の相続人は、長男(代表者)と次男です。これから法人税の申告準備をするのですが...
税務・法律トラブルQ&A 債権譲渡撤回通知書の発行理由と対応 税理士を守る会税賠対策の条項が盛り込まれた顧問契約書などのひな形50種類以上 会計業務委託契約書/会計業務再委託契約書/再委託に関する合意書など弁護士に法律相談をできる税理士業務に役立つ実務講座60種類以上視聴できる▶税理士を守る会の詳細はこちら 税理士の先生より「債権譲渡撤回通知書の発行理由と対応」について、 税理士...
税務・法律トラブルQ&A 取引先のメールにより、偽口座に送金した場合の対応 税理士の先生より「取引先のメールにより、偽口座に送金した場合の対応」について、 税理士を守る会でご質問をいただきましたのでご紹介いたします。 質問 顧問先は卸業者です。仕入代金に関しては取引先Aの購入資金を用意する関係で、前払いしています。 今回、取引先Aからメールがきて、振込先変更を依頼され、顧問先は変更された銀行預...
税務・法律トラブルQ&A 従業員による売上金横領への対応 税理士の先生より「従業員による売上金横領への対応」について、 税理士を守る会でご質問をいただきましたのでご紹介いたします。 質問 顧問先の会社の相談です。従業員が売上金を継続的に横領していたことがわかりました。本人は認めていますが、横領金額の認識に食い違いがあります。 刑事告訴するのがいいか、返済してもらうのがいいか、...
税務・法律トラブルQ&A 詐害行為と法人格否認の法理 税理士の先生より「詐害行為と法人格否認の法理」について、 税理士を守る会でご質問をいただきましたのでご紹介いたします。 質問 顧問先は現在、債務超過の状況にあります。新会社を設立し、同様の事業を行うことについて、下記の条件だけでは詐害行為とされないか、リスク回避策を教えてください。 ① 旧会社と新会社との間では、事業譲...
税務・法律トラブルQ&A 解雇予告通知の出し方 税理士の先生より「解雇予告通知の出し方」について、 税理士を守る会でご質問をいただきましたのでご紹介いたします。 質問 関与先の会社では、期間の定めのない雇用契約によって採用した従業員がいますが、 3 カ月間の試用期間を設けています。 雇用したのは、3 月 1 日なので、5 月31日で試用期間を満了します。あまり能力が...
税務・法律トラブルQ&A 「残業代も含む」とした年俸契約をした場合でも残業代は発生するか 税理士の先生より「「残業代も含む」とした年俸契約をした場合でも残業代は発生するか」について、 税理士を守る会でご質問をいただきましたのでご紹介いたします。 質問 顧問先は残業や深夜労働が多いのですが、労働基準法どおり割増賃金を払うと利益が出ません。そこで、全て残業代、深夜割増賃金込みで年俸制の契約をしています。残業があ...
税務・法律トラブルQ&A 自己破産前の売買と詐害行為 税理士の先生より「自己破産前の売買と詐害行為」について、 税理士を守る会でご質問をいただきましたのでご紹介いたします。 質問 ある関与先が債務超過の上、多大な借金をかかえ、行詰りの状態であります。 銀行からの借入の返済を迫られ、やむなく自宅を父親に売却してそのお金で銀行に返済をしました。まだ、借入金が5,000万円以上...
税務・法律トラブルQ&A 事業譲渡とされない売買契約の方法 税理士の先生より「事業譲渡とされない売買契約の方法」について、 税理士を守る会でご質問をいただきましたのでご紹介いたします。 質問 顧問先の相談です。受注先(得意先)からの依頼で、得意先の外注先を承継してもらえないかという話がありました。 その条件は、土地と設備を買ってもらい、従業員を引き継いで、引き続き受注してほしい...
税務・法律トラブルQ&A 名義株の整理と名義人の判定 税理士の先生より「名義株の整理と名義人の判定 」について、 税理士を守る会でご質問をいただきましたのでご紹介いたします。 質問 顧問先の株式会社で、名義株を処理したいと考えています。特に今後、事業承継税制を適用する前提として不可欠と考えています。 名義株を作った本人が生きていればいいのですが、本人が亡くなってしまい、相...
税務・法律トラブルQ&A 株券発行会社で不発行の場合の株式譲渡や贈与 税理士の先生より「株券発行会社で不発行の場合の株式譲渡や贈与」について、 税理士を守る会でご質問をいただきましたのでご紹介いたします。 質問 私の顧問先にも、会社法施行前から存在する「株式会社」や「有限会社」があり、その多くが「株券発行会社(譲渡制限株式)」のままになっております。 ⑴ このような会社において、相続対策...
税務・法律トラブルQ&A 会社分割の際の債権者保護手続(個別催告) 税理士の先生より「」について、 税理士を守る会でご質問をいただきましたのでご紹介いたします。 質問 吸収分割を行う法人が債権者保護手続として行う、個別催告についての質問です。 知れたる債権者への催告が必要なため、 1 円でも債権のある者には個別催告をしなければいけないと思いますが、実務において単純な金額基準や異議を述べ...
税務・法律トラブルQ&A 退職慰労金の金額を明示しない株主総会決議 税理士の先生より「退職慰労金の金額を明示しない株主総会決議」について、 税理士を守る会でご質問をいただきましたのでご紹介いたします。 質問 関与先で代表者の退任に伴い、退職慰労金を支払う予定です。 株主総会決議事項なのですが、第三者株主などもいて、金額を明らかにしたくありません。代表者一族で過半数の株式を持っているので...
税務・法律トラブルQ&A 粉飾決算に関与していない役員等の損害賠償責任 税理士の先生より「」について、 税理士を守る会でご質問をいただきましたのでご紹介いたします。 質問 顧問先は中小企業ですが、過去からの多額の粉飾決算の事実が発覚し、銀行から役員個人の責任追及をされることになりました。 粉飾決算に関与していた役員は、代表取締役のみです。他の役員である取締役及び監査役は粉飾への関与は全くな...